Category

クーラー病

  • クーラー病

    冷やしすぎにご用心!クーラー病って知ってますか?

    クーラーの効いた部屋で体が冷えすぎたり、涼しい部屋と暑い室外の温度差で自律神経のバランスが崩れて体調不良を起こしてしまうことをクーラー病といいます! 今回は症状や対策をご紹介していきます! どんな症状があるの? 気になる症状としてはこんな症状があります。風邪に似た症状かもしれませんが、この症状が見られたら疑ったほうがいいっかもしれません🐶 ・元気がなくなる・下痢・嘔吐・食欲不振・くしゃみ、鼻水・咳 クーラー病になりやすいNG行動 設定温度を下げすぎ ・室内外の温度差が大きいとクーラー病になりやすい! ・冷気は下に溜まるので愛犬にとっては寒いこともある! ・震える、体を丸める→寒い はぁはぁしている→暑い クーラーの風が当たる場所にいる ・ベッドやハウスは風が当たらない場所に置く。 ・ワンちゃんの定位置に直撃する場合は風向きを変えたり調整する。 毛を極端に短くする ・必要以上に体が冷えてしまう。 ・短くする場合は服を1枚着させるなどクーラー対策する! 扇風機の風は? 人間が涼しさを感じるのは発汗した時に風が当たって汗を蒸発するからで、ワンちゃんは汗をかかないので、涼しく感じることはできないと言われています。扇風機の利用は、クーラーの冷気を部屋中に循環させる補助的な役割で活用するといいでしょう! <<前へ 次へ>>

  • クーラー病

    冷やしすぎにご用心!クーラー病って知ってますか?

    クーラーの効いた部屋で体が冷えすぎたり、涼しい部屋と暑い室外の温度差で自律神経のバランスが崩れて体調不良を起こしてしまうことをクーラー病といいます! 今回は症状や対策をご紹介していきます! どんな症状があるの? 気になる症状としてはこんな症状があります。風邪に似た症状かもしれませんが、この症状が見られたら疑ったほうがいいっかもしれません🐶 ・元気がなくなる・下痢・嘔吐・食欲不振・くしゃみ、鼻水・咳 クーラー病になりやすいNG行動 設定温度を下げすぎ ・室内外の温度差が大きいとクーラー病になりやすい! ・冷気は下に溜まるので愛犬にとっては寒いこともある! ・震える、体を丸める→寒い はぁはぁしている→暑い クーラーの風が当たる場所にいる ・ベッドやハウスは風が当たらない場所に置く。 ・ワンちゃんの定位置に直撃する場合は風向きを変えたり調整する。 毛を極端に短くする ・必要以上に体が冷えてしまう。 ・短くする場合は服を1枚着させるなどクーラー対策する! 扇風機の風は? 人間が涼しさを感じるのは発汗した時に風が当たって汗を蒸発するからで、ワンちゃんは汗をかかないので、涼しく感じることはできないと言われています。扇風機の利用は、クーラーの冷気を部屋中に循環させる補助的な役割で活用するといいでしょう! <<前へ 次へ>>