Category

もち

  • 誤飲する犬

    愛犬の誤飲に注意していますか?身近なものが危険なものに!

    誤飲事故が多いのは12月〜3月 犬の誤飲事故に関する調査で、12月から3月までの期間に、誤飲事故発生件数が多くなることがわかりました。 来客も多くなり、犬に不慣れな人が危険な食べ物を放置したり、与えたりする事故が少なくありません。 防げる事故は未然に防いでいきましょう! ①おもち 餅は犬にとって危険な食べ物です。犬が餅を食べると、のどに詰まらせる危険性があり、最悪の場合は窒息死してしまいます。 ②お酒 犬は人間と異なり、摂取したアルコールを分解できません。その理由は、犬がアルコールを分解する酵素を持っていないからです。アルコールは少量であっても中毒を起こすおそれがあるため危険です。 ③洗剤 呼吸困難やチアノーゼ、痙攣などを引き起こしている場合、とても危険な状態であると言えます。 ④電池 アルカリ電池は特に危険です!アルカリ成分は融解壊死といって、組織や細胞を壊死させ、壊死領域を液化させる作用があります。アルカリ成分は、組織によって中和されるまで深部組織へ浸透する危険な成分です。 ⑤コルクなどの栓 愛犬が誤飲してしまうと胃から排出されなくなったり、腸閉塞(ちょうへいそく)になったりする可能性があります。 誤飲したコルク栓を吐かせることができない場合、全身麻酔を行って胃内視鏡で異物をとったり、開腹手術になったりすることも。 食べてしまったら事故判断せず動物病院に相談を! ・いつ ・何を ・どのくらい飲み込んだか 飼い主さんの対応スピードで愛犬の命が守れます!上記を確認して動物病院に伝えてください! 誤飲を起こさないことが何よりも大切なので身の回りにチェックをしてみましょう! 他の記事が気になる方こちらから

  • 誤飲する犬

    愛犬の誤飲に注意していますか?身近なものが危険なものに!

    誤飲事故が多いのは12月〜3月 犬の誤飲事故に関する調査で、12月から3月までの期間に、誤飲事故発生件数が多くなることがわかりました。 来客も多くなり、犬に不慣れな人が危険な食べ物を放置したり、与えたりする事故が少なくありません。 防げる事故は未然に防いでいきましょう! ①おもち 餅は犬にとって危険な食べ物です。犬が餅を食べると、のどに詰まらせる危険性があり、最悪の場合は窒息死してしまいます。 ②お酒 犬は人間と異なり、摂取したアルコールを分解できません。その理由は、犬がアルコールを分解する酵素を持っていないからです。アルコールは少量であっても中毒を起こすおそれがあるため危険です。 ③洗剤 呼吸困難やチアノーゼ、痙攣などを引き起こしている場合、とても危険な状態であると言えます。 ④電池 アルカリ電池は特に危険です!アルカリ成分は融解壊死といって、組織や細胞を壊死させ、壊死領域を液化させる作用があります。アルカリ成分は、組織によって中和されるまで深部組織へ浸透する危険な成分です。 ⑤コルクなどの栓 愛犬が誤飲してしまうと胃から排出されなくなったり、腸閉塞(ちょうへいそく)になったりする可能性があります。 誤飲したコルク栓を吐かせることができない場合、全身麻酔を行って胃内視鏡で異物をとったり、開腹手術になったりすることも。 食べてしまったら事故判断せず動物病院に相談を! ・いつ ・何を ・どのくらい飲み込んだか 飼い主さんの対応スピードで愛犬の命が守れます!上記を確認して動物病院に伝えてください! 誤飲を起こさないことが何よりも大切なので身の回りにチェックをしてみましょう! 他の記事が気になる方こちらから