大好きな愛犬には長生きしてほしい!しかし、そんな飼い主さんの何気ない行動でもしかしたら愛犬の寿命を縮めているかもしれないのです!
今回は実はNGな行動5選を解説して、秘訣やコツをご紹介していきます!参考にしてわんことの暮らしを見直してあげましょう!

寿命を伸ばす秘訣とは?
①食べ物を与えすぎ
まず一番初めに疑われるのは食べ物の与えすぎです。愛犬がおねだりするからといってたくさんのドッグフードやおやつを与えすぎていませんか?
特に体の小さい小型犬(子犬)にとってはその積み重ねが肥満の原因にもなってしまうので注意が必要です。

②運動をさせない
人間と一緒で、どんなに小さなわんちゃんでも散歩は必要です。適度な運動は心肺機能を鍛えるだけでなくストレスの発散にもつながります。また散歩をすることで脳の刺激にもなり、認知症を予防することもできます。
習慣化して、運動不足を解消して元気に暮らせるようにしていきましょう!

③過剰なお手入れ
人間とは違い毎日シャンプーをしたりお散歩後にゴシゴシ洗ったりすると、皮膚のバリア機能が低下して、皮膚病の原因になることもあます。毎日洗うのではなく、普段は水洗いや汚れを拭き取る程度で十分といわれています。
ブラッシングをしてあげると喜ぶのでおすすめです!

④飼い主さんの喫煙
飼い主さんが喫煙者の場合、愛犬の発がん率は1.6倍になるそうで、受動喫煙は寿命を縮める原因になるといわれています。また犬は人間より嗅覚が優れているので、タバコの匂いが強いストレスになってしまうといわれています。
また喫煙に関してはペット全てに言えることなので、飼い主さんの努力次第です。

⑤ワンちゃんに構いすぎ
愛犬がゆっくりできる時間や落ち着けるスペースがないこともストレスの原因になります。ひとりにしてあげる時間も必要なのです。また可愛いからと言って愛犬に構いすぎてしまうと、飼い主さんに依存してしまい、分離不安症を引き起こす可能性があります。

まとめ
愛犬の長生きのために健康管理や食事に気を使うことも大切ですが、今一度、愛犬との関わり方や、お世話の仕方について見直して適切な対応をし、平均寿命を伸ばし長寿を目指しましょう。
特にストレスを与えることは減らしていきましょう!ストレスにより病気になる可能性もあるので注意が必要です。
気になる場合は、動物病院へ連絡して獣医師さんに相談しましょう!
